格安SIM=MVNO?サブキャリアとは違うの?
スマホ料金を節約したいと考えると、まず候補にあがるのが「格安SIM」。
最近では「povoにしたよ!」「ahamoに変えたから安くなった」などの声もよく聞きます。
でも実は、povoや楽天モバイルは“格安SIM”ではないってご存じですか?
この記事では、「格安SIMとは何か」「MVNOとは何か」「サブキャリアとは何が違うのか」を初心者向けにやさしく解説します。
MVNOとサブキャリアの違いがわかると、あなたにぴったりのスマホプランが見つかるはずです!
サブキャリア・MVNO・MNOとは?用語の基本をおさえよう
まずは、よく出てくるこの3つの言葉を整理しておきましょう。
MNO(移動体通信事業者)とは?
MNOは、自社で通信回線や基地局などのインフラを持ち、直接通信サービスを提供している会社のこと。
日本では、以下の4社がMNOにあたります。
- NTTドコモ
- au(KDDI)
- ソフトバンク
- 楽天モバイル
この中で、楽天モバイルは一番新しくMNOになった会社ですね。
MVNO(仮想移動体通信事業者)とは?
MVNOは、自分たちでは回線や基地局を持たず、MNOから通信回線を借りてサービスを提供している事業者のことです。
いわば「通信の再販業者」みたいなイメージです。
MVNOの例:
- mineo(マイネオ)
- IIJmio
- OCNモバイルONE
- イオンモバイル
- HISモバイル など
サブキャリアとは?
サブキャリアというのは、MNOの回線を使っているけれど、MNOのグループ会社や関連会社が提供しているサービスのことを指すことが多いです。
たとえば:
- povo(auのサブブランド)
- LINEMO(ソフトバンクのサブブランド)
- ahamo(ドコモのサブブランド)
これらはMVNOではなく、MNOの一部と見なされています。
でも、料金が安いから“格安SIMっぽく”見えるんですね。
「格安SIM=MVNO」なの?それとも?
ここが誤解されがちなポイントです。
結論から言うと、「格安SIM」は本来、MVNOのことを指す言葉です。
ただし、最近ではサブキャリアや楽天モバイルなども「格安SIM」と呼ばれることが増えてきたため、少し言葉の意味が曖昧になってきています。
つまり、
✅ 技術的には「格安SIM=MVNO」
✅ だけど最近は「料金が安いSIM全般」を“格安SIM”と呼ぶ人が多い
という状況なんです。
MVNOとサブキャリアの違いをもっとわかりやすく!
ここでは、いくつかの視点からMVNOとサブキャリアを比べてみましょう。
比較項目 | MVNO | サブキャリア(povo・ahamoなど) |
---|---|---|
通信インフラ | MNOから借りている | MNO自身(または関連会社)が提供 |
通信速度 | 混雑時に遅くなりやすい | MNOとほぼ同等 |
契約・サポート | オンライン中心/実店舗少なめ | オンライン中心/一部サポートは親会社が対応 |
料金の安さ | サブキャリアよりさらに安いことも | MVNOよりやや高めだが十分安い |
オプション・機能 | eSIMや5Gは非対応のことも | 最新の機能に対応していることが多い |
MVNOが向いている人、サブキャリアが向いている人
では、どちらを選べばいいの?と迷ったときの参考に、タイプ別にまとめてみましょう。
MVNOがおすすめな人
サブキャリアがおすすめな人
「楽天モバイル」はどちら?
楽天モバイルは、MNOなのでMVNOでもサブキャリアでもありません。
ただし、料金の安さやオンライン中心の運用スタイルから、「格安SIMっぽい存在」として認識されやすい立ち位置です。
※2020年に新規受付は停止していますが「楽天モバイル(MVNO)」も存在はしています。
最後に:言葉にこだわりすぎなくてOK。でも正しい理解も大切
格安SIMと一口に言っても、その中にはMVNOやサブキャリア、楽天モバイルなど、実は色々な種類があるんです。
「じゃあ何が正解なの?」と難しく考える必要はありません。
でも、自分が何を選んで、どう使っているのかをきちんと理解しておくことは、これからのスマホ選びでとても役立ちます。
「なんとなく安いから使ってる」から一歩進んで、“自分に合ったスマホ選び”をしてみませんか?
まとめ|格安SIMを選ぶなら、違いを正しく知ろう
この記事では、「格安SIMとは何か」「MVNOとはどんな事業者か」「サブキャリアとの違い」を初心者にもわかりやすく解説しました。
改めて整理すると…
- 格安SIM=MVNOのこと(mineoやIIJmioなど)
- povo・ahamo・LINEMOはサブキャリア=MNO系の格安プラン
- 楽天モバイルはMNOだが格安SIM的に見られがち
「格安SIMの違いがよくわからない…」という方も、この記事をきっかけに自分に合った選び方ができるようになります。
これから乗り換えを検討している方は、ぜひ「MVNOとサブキャリアの違い」を参考にしてみてください!